• 検索結果がありません。

屋外広告物の設置ルールが変わります 広報白河 平成28年1月1日号 | 白河市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "屋外広告物の設置ルールが変わります 広報白河 平成28年1月1日号 | 白河市公式ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 広報白河 2016.1.1(H28)

2 広報白河 2016.1.1(H28)

5 4

21

23

4

、﹁

4

1

■本市の景観の取り組みと整合が図られていない事例

《屋外広告物とは》

屋外広告物の種類

《屋外広告物のルールとは》

《適正な維持管理》

■条例の主な内容

■屋外広告物条例施行後の普及・啓発等の取り組み

 「常時または一定の期間、継続して屋外で公衆に表示されるもの」を屋外広告物(以下広告物)と 言います。その種類は多く、建物の屋上や壁面などに設置されるもの、野立広告、アドバルーンなど様々 な種類があります。商業広告だけでなく、営利を目的としないものも該当します。

屋外広告物のルール

 良好な景観の形成や公衆に対する危害防止の観点から、市では「屋外広告物法」に基づき、「白河市 屋外広告物等に関する条例」を制定し、広告物の表示または設置に関するルールを定めます。

 条例では、広告物を表示してはいけない禁止地域や禁止物件を定めているほか、表示しても良い地 域(許可地域)にも、面積や高さ、色彩などの基準を設けています。

 なお、広告物を表示または設置するときは、事前に許可が必要となります。

 景観計画では、建築物の高さの上限が15mに定め られていますが、県条例では、最高20mまでの高さ の広告物(建植広告

板)の設置が可能で す。色彩についても、 彩度4以下の建築物 に対し、屋外広告物 は、 彩 度 12以 下 の 色彩の使用が可能と なっていて、整合が 図られていません。

例 白河市景観計画推進区域「城下町地区」の高さ 1 景観計画重点区域等で、独自の許可基準を設定

2 経過措置

3 事前協議制度、完了届出制度を設定

 景観計画との整合性を図るため、計画に位置づけて いる景観計画重点区域等(重点区域、推進区域(城下 町地区)、南湖から那須連峰への眺望に影響のある新 白河駅周辺地区)では、屋外広告物の面積、位置、色 彩等に市独自の許可基準を設けます。その他の地域は、 これまでの県条例の区域区分および許可基準と変わり ません。

 条例の施行後は、広告物の質的向上を目指し、条例の許可基準に加え、高さ・面積・色彩・ 材料等の広告物の表示および設置に関する推奨基準を盛り込んだ広告物ガイドラインを策定 し、良好な景観形成の模範となる屋外広告物をたたえる表彰制度等を設けていきます。  あわせて、広告物を設置する方や事業者の皆さんの広告景観に対する意識を向上させるた めの支援などを検討し、良好な広告物のあり方の普及・啓発を推進していきます。

 県条例の基準に適合している屋外広告物で、市条例 の施行により基準に適合しなくなるものは、6年以内 に改修、移転、除却等をしていただくことになります。

 良好な広告物に誘導するため、景観計画重点区域等 では、許可申請前の事前協議が必要になります。  また、適正な設置を確認するため、完了届の提出が 必要になります(条例による許可を受けた広告物が対 象)。

項目 景観形成基準(一部)白河市景観計画 条例許可基準(一部)福島県屋外広告物

種類

種類 建築物建築物 建植広告板建植広告板 高さ

高さ 15m以下15m以下 20m以下20m以下 色彩

色彩 彩度4以下彩度4以下 彩度12以下彩度12以下  広告物が適正に管理されていないと、落下や倒壊、あるいは道路通行上の支障となり、歩行者など

に危害を及ぼす恐れがあります。

 広告物を設置されている方は、定期的に点検を行うなど、適正な維持管理をお願いします。

本庁舎まちづくり推進課 内2747 本庁舎まちづくり推進課 内2747

建植広告板 建植植広告板 壁面突出広告板

壁面利用広告板 屋上利用広告塔 気球利用広告物

植広告広告板板

気球

気球利

上利 屋上

屋上

告板板

広告告板

車体外面広告板

そで看板

アーチ利用広告塔

巻きたて看板 そで

そで看板看板

車体体外面外面

車体

車体外面面

たて

たて看板看板

広告塔告塔

 屋外広告物は、生活に必要な情報を提供するものであり、まちに

 屋外広告物は、生活に必要な情報を提供するものであり、まちに賑賑わいや活気をもたらす役割も果たわいや活気をもたらす役割も果た しています。一方で、無秩序に設置されると、情報が的確に伝わらなかったり、まちの景観を損ねたり しています。一方で、無秩序に設置されると、情報が的確に伝わらなかったり、まちの景観を損ねたり することにもなりかねません。そこで、市では地域の実情にあった広告物のルールづくりを進めてきま することにもなりかねません。そこで、市では地域の実情にあった広告物のルールづくりを進めてきま した。

した。

参照

関連したドキュメント

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

平成 21 年東京都告示第 1234 号別記第8号様式 検証結果報告書 A号様式 検証結果の詳細報告書(モニタリング計画).. B号様式

Public Health Center-based Prospective Study.Yamauchi T, Inagaki M, Yonemoto N, Iwasaki M, Inoue M, Akechi T, Iso H, Tsugane S; JPHC Study Group..Psychooncology. Epub 2014

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

CM 毛利 貴子 牛谷居宅 CM 奥住 伊都子 牛谷居宅 介護職員 寺田 裕貴 特養 介護職員 長谷川 大容 ユニット 月. 日 曜 研修名 主催